カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2010年9月
八幡西区でバイクの紛失した鍵の作製

鍵を作って下さい。との入電。

現場到着。



バイクを拝見。

KAWASAKI GPZ900Rでした。
見積りは電話でしてましたので、作業開始。

難なく作業終了。


本日のご利用ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2010年9月26日 15:35
八幡西区で玄関のカギ開錠

現場到着。


玄関を拝見。

しばらくすると、若い女性の方がお見えになりました。

免許証などの身分確認をし、見積りをして、作業開始。

何とか作業も終了しました。

本日のご利用ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2010年9月25日 17:24
若松区で玄関のカギ開け

現場到着。


玄関を拝見。

アルファのデジタロックでした。

まずは、見積りをして・・・作業開始。
なんとか開きました。



お客様に喜んでいただきました。もう古いので、交換をお勧めしておきました。

本日のご利用ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2010年9月22日 18:01
八幡西区でカギ交換


現場到着。


現物を拝見。

うーん。どうしたものか・・・





いかがでしょう お客様。

お客様にも満足していただきました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2010年9月17日 17:38
小倉南区で車のカギ作製

現場到着。


車を拝見。

ホンダのステップワゴンでした。

メーター周りに赤い点滅がみられないので、イモビライザーの有無がはっきりしてないので、両方の見積りをいたしました。

さっそく作業開始。




さっそくエグニッションキーをまわしてみました。

セルは回るのですが、エンジンがかかりません。

赤い点滅が点き始めました。

門司のイモビライザー専門店に連絡を入れ現地まで来てもらいました。

チップ入りのカギに掘り直して、登録をしてもらいエンジンスタート。

エンジンがかかりました。作業終了。


お客様の要望がかないました。

本日のご利用ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2010年9月16日 17:58
八幡西区で車のカギ作製

現場到着。


車を拝見。

お客様から一言。早く家に帰りたいのですがすぐ出来ますか?

車は三菱のEKワゴンでした。

見積りも終わり、作業開始。

お客様の希望にかなったみたいです。


本日のご利用ありがとうございました。
(カギの救急1番)
2010年9月15日 23:31
八幡西区で車のカギ開け

現場到着。


泣きそうな顔で若い女性がお待ちでした。

車を拝見。

フィアットのウェーブキー(特殊キー)でした。

レッツチャレンジ。ピッキング開始。

開錠成功です。


お客様は、今から福岡に帰るそうで、すぐ開いてとても喜んでいました。

本日はありがとうございました。お気をつけてお帰り下さい。

(カギの救急1番)
2010年9月13日 17:40
八幡西区で倉庫のカギ作製

現場到着。


倉庫を拝見。


見たことが無い鍵穴でした。

車の中から鍵穴に合うブランクキーを探しました。

見積りをして、作業開始。

間もなく作業終了。


合鍵も作っていただきました。ありがとうございました。

また、カギでお困りの際はよろしくおねがいいたします。

(カギの救急1番)
2010年9月11日 18:11
八幡西区で錠前交換

現場到着。


玄関を拝見。

分解してみると、スプリングが壊れて鎌があがりませんでした。

さっそく、お勧め商品に交換。


ありがとうございました。

使いやすくて、ピッキングにも強いかぎです。

お客様にも喜んでいただきました。

またのご利用おまちしております。

(カギの救急1番)
2010年9月10日 16:59
小倉南区でシャッターのカギ作成

現場到着。


シャッターを拝見。



いかにもペンキ塗りたてのシャッターでした。

鍵穴を覗くとペンキが少々・・・レッ ツチャレンジ

交換を勧めましたが予算の関係で却下。

なんとか、作業も終了しました。


やはり代金をいただく際に、矢沢永吉の話でも りあがりました。

本日のご利用ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2010年9月 8日 20:06
« 2010年8月 | メインページ | アーカイブ | 2010年10月 »