カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2012年1月
遠賀郡水巻町吉田で車のかぎ製作
急ぎめで来てください

現場到着。
本日の車を拝見。


ダイハツのミラでした。

さっそく見積をして、
作業を開始しました。

この車もEgキーに
Egピンが入ってなかったので
難なく作業も終了しました。

本日のご利用ありがとうございました。

お代をいただく時に
お客様が、一言・・・・・・
「これで、俺のこずかいが無くなりました。」
と悲しそうに、ぽつりと言ってました。
奥様に怒られたんでしょうね・・・
何処の家でも奥さんに頭はあがらないのでしょうか・・・。

(カギの救急1番)
2012年1月31日 00:35
北九州市若松区高須で車のかぎ作製
困ってます。すぐ来てください。

現場到着。
車を拝見します。


トヨタのBBでした。
まずは、見積もりです。
お客様からの交渉があり・・・

作業開始。

難なく作業も終了。

Egピンもありませんでした。
家の合鍵も作りましたが
合鍵代金は、しっかり頂きました。

本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2012年1月30日 00:16
北九州市門司区で車のかぎ開け
困ってます。すぐ来てください。

現場到着。
お車拝見。


日産オッティ(三菱EKワゴン?)ですね。

お先に見積もり。
OKが出ましたので作業開始。

難なく作業も終了。
本日のご利用ありがとうございました。

ムムム!
お客様が車の中でカギを
探してましたが無いようです。

お客様が慌てて家の中へ
もう一度カギを探しにダイブ。

お客様がカギを持って出てきました。

その様子を開錠道具をかたずけながら見てました。

お客様に聞いてみると
バッグの中に入ってたそうです。

私も恐縮しながら現場を後にしました。


(カギの救急1番)
2012年1月28日 11:54
八幡西区南八千代でバイクのかぎ開け
鍵が開かないで困ってます。

すぐに来て・・・・・

現場到着。
物を拝見します。


新聞配達用のスーパーカブ。
これでは、配達に行けませんね。
一応、叩いたり、回したり、さわさわしてみたり。

無理でした。

お客様の了解を得て壊します。
ベビーサンダーで破錠となります。
充電式のベビーサンダーなので
持ち運びが楽で作業がスムーズに終了。

本日のご利用ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2012年1月26日 10:21
八幡西区萩原でドアのかぎ開け

カギは有るんですけど
奥まで入りません。
至急開けてもらえますか?

現場到着。
かぎ穴を覗いてみると・・・


マッチ棒かつま楊枝が
入っていました。
表から取り出せるかやってみました。・・・
無理でした。

ピッキングで開けて
分解して取り出すことにしました。
お客様に見積もりの金額をお伝えして作業開始。

やはり、爪楊枝のかけらでした。
洗浄して組み立て取付て動作確認。
本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2012年1月25日 09:34
北九州市八幡東区昭和町でドアの修理
自動でドアが閉まらないといけないのに
自動で閉まらなくなってしまい、住民から
苦情がきてるので、至急修理してください。


現場に到着。
ドアを確認しました。

駐車場からのアクセスドアで、
1度ドアを開けると、開きっぱなし

これでは、防犯上意味がありません。
さっそく原因をしらべました。

ドアが少し落ちていて、
受け金具の中にラッチが
入ってなく、外側に反ってました。

さっそく作業開始。

3ミリの丁番リングを1個づつ付けて
ドアの反りを修復して、ストライクの
加工をしラッチが中に入るようにしました。

少し余裕を持たせてるので
これで大丈夫です。
管理人さんに、確認をしてもらい
作業は終了です。

本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2012年1月12日 10:30
北九州市八幡西区春日台でカギ交換

現場到着。
玄関を拝見。


まずは見積もり。
OKがでましたので作業開始。

もちろん、シリンダーのみ交換です。

このタイプの玄関錠は
シリンダーの後ろが縦か横かありまして・・・

縦でしたので、テールピースが必要です。
シリンダーの後ろを交換して取付て終了です。



あっ テールピース代を
計算に入れてなかったです。

・・・・・今回だけサービスです。
本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2012年1月10日 10:40
八幡西区本城でかぎ交換・・・
心配なので交換してもらえますか。

現場到着。
玄関錠を拝見。


お客様の要望で
金額が安い方法で・・・
と言う事のなので
シリンダー交換じゃなく
シリンダー組替で見積もりました。

さっそく作業開始。

新しい鍵山を制作して
シリンダーを全部分解して
新しいカギに合せて組み立てて終了です。

上下2個のシリンダーの
組替が終了です。


お客様も低料金で終わり
以前のカギで合わないので
喜んでいただきました。


本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2012年1月 7日 10:20
八幡東区桃園で玄関のかぎ交換
悪いのでみてください。

現場到着。
玄関ドアを拝見します。


まずは、見積もりをして
作業開始。
お客様の要望により
全く同じものと交換しました。

なぜかと言うとおじいちゃんの
一人暮らしで、扱い慣れたもがいいとの事
依頼は息子さんからでした。

本日のご利用ありがとうございました。

(カギの救急1番)
2012年1月 6日 10:02
1
« 2011年12月 | メインページ | アーカイブ | 2012年2月 »