カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2014年6月
穴生でかぎを抜きました。

合鍵を差し込み回ったののですが抜けないで
自分で何とかしてみましたがどうにもなりませんでした。
合カギ屋さんに電話すると、
鍵屋さんに電話してくださいとの事。
サイドバーが下がったままで抜けないみたいですね・・・
合鍵やさんの機械の設定が悪かったのか
ブランクキーの挟み方が悪かったのかわかりませんが
とにかく抜きます。
レシートがあれば、合かぎは作り直してもらうか、返金してもらうかしてくださいね。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。
カギの事ならカギの救急1番へ電話くださいね!


(カギの救急1番)
2014年6月30日 08:43
黒崎で車のスマートキーを新規登録をしました。

本日の車は、ホンダのN-ONE です。
初の挑戦です。

話を聞いてみると、新車で購入してスマートキーを2個持ってたんですが、1個を洗濯機の中で壊してしまいそのままでした。
最後の1個をなくしてしまい動かせない状態です。有料駐車場ですし早く動かしたいのですが・・・との事。
いざチャレンジ!


何とか登録でしきました!
前のデーターは消えてますので以前のスマートキーでは使えませんよ

もし、出てきた場合は合鍵として登録しますので連絡してくださいね!
ドアのカギが無いのでどうしますか?とお客様に聞いてみると
とにかく車が動けばいいので、後日にでも連絡しますとの事。
部品代 10,800円と登録料をいただきました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。
もしホンダのN-ONEのカギが無くなったら カギの救急1番へ連絡くださいね!


(カギの救急1番)
2014年6月27日 09:56
八幡西区町上津役で車のスマーキー合鍵登録しました。
本日の車輛は、トヨタのヴィッツです。
エンジンはスマートキーでかかるのですがドアのカギが無い。
出来れば合鍵もいっしょに作ってくださいとの事。
ドアのカギ穴をのぞきカギを作製。
トヨタの特殊キーです。
スマートキーも必要だと言う事でスマートキーも登録。

スマートキーとスマートキー用ドアのカギも作製終了。
本日のご利用ありがとうございました。
スマートキーの合鍵もやってます!
カギの救急1番へお尋ねください。


(カギの救急1番)
2014年6月23日 09:05
門司区社ノ木で鍵の交換をしました。
すぐ来てもらえますか。
たぶんゴミと一緒に捨てたと思います。
交換してください。

この分は、常に作業車に在庫があるのですぐ交換できますよ!
新しいカギが3本付いてます。
以前付いてた鍵穴を取り外すとき手間がかかりましたけど作業も終了。
本日のご利用ありがとうございました。
玄関などの鍵交換は、カギの救急1番へ電話くださいね!


(カギの救急1番)
2014年6月21日 11:54
遠賀郡芦屋町で車の鍵を開けました。
本日の車輛は
三菱セディアです。

芦屋のボートレーレース場の駐車場です。
出来るだけ急いできてくださいとの事。
トランクに閉じ込めています。
運転席側のドアを開けたらオープナーで開けられます。
ピッキングで解錠終了。
代金7,000円いただきました。
消費税サービスです。
本日のご利用ありがとうございました。
車の鍵を閉じ込めたら、カギの救急1番 に電話くださいね!v(^^)v


(カギの救急1番)
2014年6月19日 14:11
北九州市戸畑区中原東で車の鍵を修理しました。
本日の車輛は、スズキワゴンアールです。
話を聞いてみると
ドアを開ける鍵付きリモコンは有るけどエンジンをかけるカギが無いそうです。
最初の依頼では、メインキーの製作でしたがせっかくリモコンキーが有るからそのカギにメインキーを合わせましょうと言う事で早速作業開始。
メインキーのをハンドルから外して分解。

バラバラ!
ついでに洗浄して、ドアキーに合わせて組み込みます。
これで、一本化になりました。
すべてを車輛に戻し作業終了。
お客様から合鍵の依頼もいただきました!あざーす。
本日のご利用ありがとうございました。
またのご依頼をお待ちしております。
カギの事なら カギの99へ電話ください。


(カギの救急1番)
2014年6月18日 09:55
遠賀郡水巻町で車のカギを作製しました。
作ってもらえますか?
本日の車両は
トヨタのクラウン平成11年式らしいです。

このグリルのステーションワゴンです。
イモビライザーは付いてないらしいです。
ブランクキーはMT-2Aで作製。
作製後メインキーを回してもセルモーターも回りませんでした。??
本人さんは作業に出ていていませんでしたの社長さんに確認してもらい終了です。
本日のご利用ありがとうございました。
車のかぎが無くなって困った時は当店のご利用お待ちしております。
カギの99(救急)に電話ください!


(カギの救急1番)
2014年6月11日 14:51
八幡西区大平で錠前を修理しました。
大平の物件で、錠前が壊れかかっているので診てほしいとの事。
レバーハンドルが取れかかってました。

レバーハンドルの止めねじが緩んでるだけでした。
奥まで差し込みねじを締めて終了です。
管理会社様請求です。
本日のご利用ありがとうございました。
錠前の修理・調整はカギの99(救急)へ電話ください。


(カギの救急1番)
2014年6月 9日 09:39
八幡西区中須で玄関ドアの鍵をあけました。
家に入れず困ってます。


ピッキング対応シリンダーが付いてますので
鍵穴からは開きません。
破壊して交換すると費用が高額になりますので・・・
別の方法で開けます。

はい!作業終了!

本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。



(カギの救急1番)
2014年6月 7日 09:49
直方市植木で車のかぎを作製しました。
メルセデスのトレーラーですけど・・・
?本物?

お客様の話によりますと、とにかくこの場所から動かしたい、しかしカギがない!
バッテリーも上がってる!との事。

本物でした!

イモビライザーの事を了承をいただき作業を開始。
作業車の中を散策!
ブランクキー(山を削ってないカギ)がありません!
店に取りに帰り、すぐさま現場に戻り作業再開。
鍵穴をのぞき、ブランクキーに山を削って出来上がり!
ムム!メインキーに・・・・
首が短く奥まで入りません!
ブランクキーを加工してOK!
バッテリーをつないでエンジンがかからなかったら押してでも移動させるらしいです。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちせております。


(カギの救急1番)
2014年6月 5日 10:03
1