カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2015年3月
若松区高須で玄関
玄関の鍵を無くしたので
玄関の鍵を開けてくださいとの入電。
時間を永めに言っての出動。
現場に早く到着。
お客様に電話するもつながらず・・・
後談ですが、バイクに乗ってたので・・・
難なく解錠!
このお客様・・・
2回目?
本日のご利用ありがとうございました。
次回も、よろしくお願いいたします。


(カギの救急1番)
2015年3月27日 10:03
八幡西区黒崎で玄関錠の修理
と、言う事で現場到着!
ちょいちょいっと修理完了!
その前に交換をお勧めしましたが
修理の方で作業終了!
本日のご利用ありがとうございました。
次回もカギで困った時は当店のご利用お待ちしております。
カギの99 辻でした!


(カギの救急1番)
2015年3月23日 00:05
北九州市門司区柳町で玄関の鍵を開けました。
昨晩からなんですが
同じマンションに友達が住んでいたので泊めてもらいました。
本日、朝一の依頼です。
ドアスコープが外れないタイプでしたので破壊交換です。
そのあとは、難なく玄関開錠です。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も、カギのトラブルに遭遇しました時は
カギの99(救急) 電話 0120-67-8199 へ
連絡 待ってます!


(カギの救急1番)
2015年3月21日 10:02
北九州市八幡西区瀬板で玄関の鍵の修理をしました!
カギが有って差し込みましたが回らないです!
現場に着いて、カギ穴を覗いてみると
木の枝が入ってるみたいでした。
このカギ穴は、分解しないで
表から取り除けるかもしれませんので
作業を開始してみますね!
料金は、簡単に取り除けた場合と
最悪の金額とで見積もりをしました。
取れました!
やっぱり木の枝でしたね!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も鍵のトラブルにあいましたら
当店、カギの99 へ電話くださいね!
0120-67-8199 ですよ!


(カギの救急1番)
2015年3月14日 00:09
北九州市八幡西区小嶺台で玄関の鍵の修理
カギが奥までささらないのですが・・・
オプナスのディンプルタイプです。
鍵穴を覗いてみると、木の枝らしきものが入ってました。
取れるかと、いっしょうけんめい頑張りました。
取れません!
逆にピックで突いて枝を砕いてみました。
何とか開きました。
シリンダーを取り外し分解して
木の枝を取り除き洗浄!
お客様に動作確認をしていただき作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。


(カギの救急1番)
2015年3月 6日 00:15
小倉北区篠崎でオプナスの鍵を交換しました。
カギを回しての開け閉めがしずらい
カギが抜けなくなってしまう
途中から回らくなる等の症状です。
と、言う事で交換しました。
もちろん、同じものと交換です。
在庫があってよかったですね。
本日のご利用ありがとうございました。
カギの交換などは、当店、カギの99へ電話ください。
オプナスの錠前交換は、0120-678199 へ
電話くださいね!在庫持ってますよ!


(カギの救急1番)
2015年3月 4日 01:12
1