カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2016年1月
中間市中間で家の鍵開け
開けてください!
はい!すぐ伺います。

お客様の話ですと
防犯サムターンが装着された分ではないと言ってましたが
防犯サムターン装着使用でしたので・・・・・
交換しました。(笑)

壊してあけました。!<m(__)m>
防犯サムターン用の工具を仕入れねば・・・・(◎_◎;)
本日のご利用ありがとうございます。
またのご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年1月30日 00:03
北九州市八幡東区で玄関の鍵開け
家に入れません。
カギを開けてください!( ;∀;)

身分確認証の提示を
お願いいたします。
免許証が一番いいかと・・・
確認が取れましたので作業開始!
はい、開きました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年1月29日 00:04
北九州市小倉南区で原付バイクの紛失したカギの作製!
すぐ作れますか?
お任せください!(^o^)/
本日のバイクは
ホンダのトゥデイです。50CCバイクです。

カギ穴を覗き (◎_◎;)
ブランクキーに山を掘って出来上がり。
今回、マグネットキーは
お客様の予算の関係で作りませんでした。
あまり使用しないそうです
(カギの救急1番)
2016年1月28日 00:33
北九州市八幡西区で車の鍵開け!
インロックしました。( ;∀;)
リモコンは、車内に有ります。
なんで閉まったんですかね~(。´・ω・)?
車内にリモコンがあったらロックしないようになってると思いますが・・・・・
本日の車輛は
TOYOTAの平成16年式
ウィッシュです。

運転席側のカギ穴を、ピッキング!
奥に低いピンが上下ありました。((+_+))
カギを取り出し、動作確認してもらいOK
リモコンの電池交換をお勧めしておきましたが・・・
作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年1月27日 00:03
北九州市八幡西区で家の玄関の鍵開け
家に入れません!((+_+))
お任せください!(^o^)/

はーい!
開けますよ~!
はい!開きました!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年1月26日 00:13
北九州市八幡西区で原付バイクのカギ作製
紛失したカギを作ってください。!
本日の原付バイクは
ホンダのトゥデイと言うスクーターです。

メインキーの所に、マグネットキーも付いてます。
マグネットキーも作ってくださいとの事です。
まず、マグネットキーから作ります。
そのあと、メインキーを作りました。
はい!出来上がり。!
マグネットキーとメインキーを合体させるのが時間がかかりました。(笑)
普通のブランクキーを加工したから・・・・・( ^)o(^ )
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年1月23日 10:07
八幡西区上の原で車のカギ閉じ込め開け
荷物と一緒に閉じ込めました。
至急お願いいたします。との入電。

本日の車は
平成17年式のスズキのKeyです。
助手席側からのピッキングです。
ハイ!開きました!(^o^)/
車の中からカギを取り出してもらい
カギ穴に差し込んで
動作確認してもらいました・・・・OK!
本日のご利用ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。


(カギの救急1番)
2016年1月22日 09:31
北九州市八幡西区で自動ドアの鍵交換
うどん屋さんの店舗です。

これぐらいの自動ドアの脱着はお手の物です。
何回、脱着したことか
(カギの救急1番)
2016年1月21日 09:55
北九州市小倉北区でドアガードの交換
交換することが出来るのですか?
との問い合わせ入電。
お任せください!(^^)v

あら~(。´・ω・)?
何かあったような形跡・・・・・
あえて理由は聞きません!
古くて折れたんでしょうね~(笑)
折れないようにステンレス製にしときましょうね!!(^^)!

はい、作業完了!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も鍵などで困った際は当店に連絡くださいね!(^^)v


(カギの救急1番)
2016年1月19日 10:31
北九州市小倉南区でトイレの鍵交換
現場は店舗のトイレでした。
男女共用で、中に個室があるのですが
個室のドアには、カギが付いてるのですが
女性の方が不安になるので防犯上
トイレ事態のドアに鍵付きにしたいとの話です。

この形のカギを
表示付きのカギに交換しますと・・・・

こんなふうになりました。
これで、女性の方でも安心して入れますね!!(^^)!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年1月18日 09:00
« 2015年12月 | メインページ | アーカイブ | 2016年2月 »