カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2016年7月
八幡西区・玄関の鍵を開けてください!(北九州市)
現場到着!
玄関を拝見(*_*)

上下カギをかけてるらしいです~(*_*;
わかりました!開けましょう~('◇')ゞ
頑張りました(;^_^A

お客様にも喜んでいただけました。
最悪、壊さないといけませんねーと言われたらしいです。
頑張りました!
本日のご利用ありがとうございました
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年7月19日 00:08
八幡西区・玄関にカギが刺さったままなんで・北九州市
抜いてください!( ;∀;)

ドアから外して洗浄しときますかね~ ( ;∀;)
カギを抜いて洗浄して潤滑剤をしてドアに戻して終了。
お客様に確認していただき
これで様子を診ていただいて
調子が良くなければ交換をお勧めしました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年7月19日 00:02
北九州市・カギが抜けない!依頼入電・八幡西区
どうにかしてください!( ;∀;)

あるあるな事なんですが・・・
合鍵を作って、試しに使用して抜けなくなったと言うのはよくありますが
純正のカギで抜けなくなる事はあまりないんですけどねー('◇')ゞ
カギが曲がってるか、何かしら原因があるはずです。
とにかく、分解して調べましょう
カギを抜いて、分解洗浄して潤滑剤をして組み立てます。
中に埃がたまってましたねー
お客様も横でうなってました。( ;∀;)
子鍵にもちょっと傷がありましたので修正しときますね!
これで、大丈夫だと思います。 ^^) _旦~~
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年7月14日 08:48
北九州市・八幡西区で玄関解錠依頼・オプナス
家に入れません!( ;∀;)
開けてください!!!

あんなことしたり、こんなことしたりして、開錠成功!!!
予備のカギが、部屋の中に3本あるはずですけど・・・
黄色いカギは、使用しないでくださいね!
一応確認していただき終了です。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年7月 7日 08:36
北九州市・八幡西区 車の合鍵作製・イモビライザー付
ダイハツのタントですけど
スマートキーはあるのですが合鍵がなくて
合鍵を作ってほしくて連絡しましたとの事。
エンジンが始動するカギであれば問題ないそうです。
スマートキーを使って車輌に
イモビライザーチップ付のカギを登録しました。

登録完了!( ^)o(^ )
お客様に確認していただき終了~!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年7月 5日 11:09
北九州市・八幡西区・車のかぎ作製(イモビライザー付)
車のカギを作ってください!( ;∀;)
本日の車は、H17年 スズキのスイフトです。

料金説明の時に、通常のカギでエンジンが始動の場合と
イモビライザーが装着された車両の場合との料金を説明をして作業開始!
通常キーでイグニッション ON!
やはりメーターパネルにイモビのマークあり!
お客様に確認していただき、イモビライザー装着車輌と認識してもらい追加作業開始!
車輌に新しいイモビ付きのカギを登録して完了。

本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2016年7月 1日 08:58
1