カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2011年8月
小倉北区でバイクの鍵作製

紛失したカギを作ってください。

現場到着。


バイクを拝見。

ホンダのスクーピーでした。


マグネットのシャッターは閉まってませんでした。

マグネットキーは作らなくていいそうです。

さっそく 作業開始。

難なく作業終了。

本日のご利用ありがとうございました。



(カギの救急1番)
2011年8月29日 17:32
中間市で車の鍵作製

現場到着。


車を拝見。

マツダユーノスコスモ・・・?

さっそく作業開始。

ドアキー完了。

Egピンを削ってすべての作業完了です。

今日はスムーズにいきました。

本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2011年8月26日 23:36
遠賀郡芦屋町で車の鍵作製

家の中には有ると思うのですが・・・

現場到着。


以前も、ご利用いただいたお客様でした。


車を拝見。

ダイハツのテリオスでした。


さっそく見積もり。作業開始。

やっぱり、Egピンがありました。

合鍵をサービスして、作業終了です。

本日もご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2011年8月17日 11:53
若松区で外車の鍵開け

車を路肩に止める際エンジンをかけたままドアを閉めたら、勝手に閉まってしまいました。

すぐ来てください。

現場到着。


車を拝見。

アウディのA4でした。


さっそく作業開始。

難なく作業終了。

本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2011年8月 8日 13:44
八幡西区で外車の鍵開け

現場到着。


車を拝見します。

ヴォルクスワーゲン ゴルフでした。

久しぶりにゴルフにあたりましたけど、スムーズに作業が終了です。


お客様にも喜んでいただけました。


車の中に携帯から財布まで閉じ込めて困ってたんですよー助かったーって一言いただきました。

本日のご利用ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2011年8月 5日 10:06
直方市でシャッターの鍵作製
防犯上、鍵を閉めた方がいいと思うので、鍵穴からカギを制作してください。

現場到着。


シャッターを拝見。

???見たことあるんですがー?

金額の方は、電話で上限の金額を伝えてましたので、作業開始。

ブランクキーを探して、山を削って 終了です。
本日のご利用ありがとうございました。

また、何かございましたらよろしくお願いいたします。


(カギの救急1番)
2011年8月 3日 11:11
1