カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2012年3月
八幡西区町上津役で鍵の交換
一回見に来て下さい。
現場到着。
玄関を拝見します。
2枚扉の引き違いです。
お話を伺うと、御主人が修理、調整してもよくならず壊れてるのではないか?
交換になると金額は?
錠前の状態を診てみると
やはりカギがかかりにくくカギが空回りしたりします。
まず、ドアの傾きがないか確認。
受け金具の調整。
錠前の分解。

ギアが曲がって空回りしてました。
よーく診ると少しギアが割れてました。
鋳物で出来てる為、修理不可能です。
交換する事になりました。
車の中に在庫が無く
小倉まで取りに行くことに・・・


現場に戻り作業開始。
交換終了。

本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用お待ちしておりますね(笑)
コーヒーをいただき、ありがとうございました。


(カギの救急1番)
2012年3月30日 23:49
遠賀町今古賀でかぎ開け
自転車を盗まれないように、策に鎖でつないでたのですが鍵を失くして外せないで困ってます。
現場到着。
現物を拝見します。

折りたたみ自転車を庭の策に連結してました。

さっそく見積もりを・・・
もう、鍵穴も錆びていて、ピッキングでは開きそうにないので破錠の方で見積もりました。
最低料金です。

充電式のサンダーで切断しました。

わずか3分ほどの作業でした。
本日のご利用ありがとうございました。
またの機会がございましたらよろしくおねがいいたします。


(カギの救急1番)
2012年3月29日 23:30
小倉北区中原東でポストの鍵交換
開かないで困ってます。
不動産屋から教えてもらった番号を回しても開きません。
現場到着。
お客様に教えてもらった番号で回しても開きませんでした。
回す回数が違ってるだけかと思って私もやってみなのですが

じゃー番号が違うのかと
思い探ってみましたが、開きません。
とにかく開けて分解してみました。

やはり中のカムが割れてました。
鋳物ですから、修理しようがないです。

交換で、見積もりをしてOKがでました。

交換完了。

本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年3月28日 00:04
小倉南区東貫でバイクのかぎ作製
鍵穴からかぎを作ってほしいのですが・・・
現場到着。
バイクを拝見します。

本日のバイクはヤマハのSR400です。

だいたいの金額は電話で見積もってましたので
正確な金額をお伝えして、作業開始です。
鍵穴を覗き、山の高さをしらべブランクキーをカットして、1本目失敗。あら

もう一回鍵穴を覗き山を調べ
ブランクキーをカットして鍵穴に差し込み確認。カチャ!

1ヶ所削りすぎてました。

お客様にメインキーとガソリンキャップなど回るか確認して頂き作業終了です。
合鍵をお勧めましたがいらないと言う事でした。
なぜなら、バイクを売るからいいですと言う事。なるほど

てっきり「バイクを売るならGOバイク王」ですか?
と、お聞きしましたら、レッドバロンだそうです。(笑)
誰か個人売買で買ってくれる人いないでしょうか?高めにね!(笑)
本日のご利用ありがとうございました。

帰りに温かいコーヒーをいただきました。
美味しいし身体は暖まるし御馳走さまでした。

また、何かカギでお困りの時は、お電話お待ちしております。

(カギの救急1番)
2012年3月25日 02:07
八幡西区力丸町でバイクの鍵作製
バイクのカギを失くしてしまい困ってます。
現場到着。
バイクを拝見します。

本日のバイクはホンダのジャイロです。

まずは、見積もり・・・
依頼者の男の子に金額を告げ作業開始。
作業をしながら、話をしながら・・・・・
店までは乗って帰ってきてるので店の中にはあるはずなのですが・・・わかりません。
1日分のバイト代が消えました。
でもしょうがないですねー配達は行かなきゃならないし・・・
カギが無ければ配達行けないし・・・
鍵穴を覗き、ブランクキーに山を掘って作業終了です。
お客様に代金を頂き、お客様から一言いただきました。
「安くて、はやくて助かりました。」
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。


(カギの救急1番)
2012年3月24日 01:55
小倉北区上富野で車のかぎ作製
車のカギを探すけど無いみたいです。
家の中か、昨晩酒を飲みに
行った時に落としたかわかりませんけど紛失したみたいです。
すぐ来てもらえますか?
現場到着。
車を拝見します。
本日の車はスバルサンバーです。

見積もりは、電話で済ませてましたので
身分確認の為、免許証と車検証を拝見いたします。

車検証は、今回ドアが開いてましたので
免許証と一緒に確認できましたが普段は免許証だけ先に確認します。
さっそく作業開始します。
鍵穴を覗き、山の高さをみてブランクキーをカットして出来上がりです。
今回も合鍵を一緒に作っていただけましたので、全部で2本お渡しして作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
また、カギで困った時はよろしくお願いします。
ついでに、周りに友達の方が数名いましたので宣伝しときました。



(カギの救急1番)
2012年3月23日 01:06
八幡西区折尾で車の鍵作製
昨日から探してるのですが見つかりませんので来て下さい。
リモコンキーで、つまみを回して
エンジンをかける車ですけど大丈夫ですか?
つまみの所にカギを差し込む所はありますけど・・・
年式と車種等お聞きして
現場に到着しました。
本日の車は、日産マーチでした。

見積もりは電話でしてましたので
さっそく作業開始。
カギ穴を覗き、高さを調べ
ブランクキーをカットしてドアキー部分は完成
つづきまして、エグニッションキーシリンダーをのぞきまして・・・
山を2か所追加で削ってメインキーの完成。
合鍵も作っていただきました。
本日のご利用ありがとうございました。
また、お困りの時はよろしくお願いいたします。


(カギの救急1番)
2012年3月22日 00:15
八幡西区陣原で車の鍵作製
ずいぶん前から探してるのですが見つかりません。
やっぱり鍵屋さんに頼むしかないと思い電話しました。

現場到着。
車を拝見しました。
本日の車は、ホンダ ライフでした。

見積もりは電話で済ませてましたので
作業を開始します。

鍵穴を覗き、山の高さをみてブランクキーをカットして出来上がり。
イグニッションキーのピンは高さ1でした。
作業終了です。

本日のご利用ありがとうございました。
次回もカギで困って時はよろしくおねがいします。

(カギの救急1番)
2012年3月20日 23:34
八幡西区で車の鍵開け
車のカギを閉じ込めて困ってます。
金額と到着時間を教えてください。

問い合わせからしばらくたってから
依頼の電話が入りました。
正直、依頼はないと思ってました。
実は小倉の金田で錠前交換中でしたので・・・
時間で落とされたかなって思ってました。
現場到着。
現場の住所をお聞きした時
お客様も住所がわからないみたいで、周りに何が有るかお聞きしての到着です。
車は、ダイハツのタントです。

むむむ、この車はキーシリンダーをどっちに回せば開いたっけ?
最近のダイハツは右に回して開くのがあります。

とりあえず右にキーシリンダーを回してみました。
開きませんでした。

すぐさま左に回して開錠成功です。

本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用、心よりおまちしております。


(カギの救急1番)
2012年3月20日 00:21
八幡西区浅川で鍵の修理
オートロックの鍵穴がグラグラ動くらしく、入居者から電話があったと言う事で現場に行って下さいとの事。
と、言う事で物を拝見しましょうかね。

見てみると、シイリンダーの部分がグラグラと・・・
さっそく作業開始。

ネジを外して、表のカバーを外して
シリンダーを止めてある大きなナットを締めて確認。

カバーを元に戻して終了です。

本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。

(カギの救急1番)
2012年3月17日 00:09