カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2012年6月
八幡東区山王で車の開錠
(カギの救急1番)
2012年6月30日 18:24
八幡西区清納で錠の修理
開けてたのですが、1部屋だけ開かなくなりました。
見に来てもらえますか?
現場到着。
MIWAの玉座でした。
マスターキーを差し込む時
ひっかかる感じで入るのですが
子鍵(各部屋のカギ)は
途中でひっかかり入りません。
分解してみないと分かりませんね!
と言う事で見積もりをして作業開始です。
全部ばらしてみると
ディスクタンブラーが1本曲がってました。

もちろんばらした時に
全部のディスクタンブラーも確認しましたよ。
今回のお客様の分はピッキング対策されてない
シリンダーですので通常は修理じゃなく交換をお薦めするのですが
マスターキーを常に利用との事ですので
ビル全体のシリンダー交換になると思います。
御予算的に合いませんよね?
と言う事で組み立ててドアに取付、修理完了。
本日のご利用ありがとうございました。
また、カギで困った際は当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月29日 13:26
小倉北区朝日ヶ丘で車のかぎ開け
荷物といっしょに車の中にカギを置き閉めてしまいました。
次の場所まで納品に行かなくてはいけません
早めに来てもらえますか?
金額はいくらで出来ますか?
現場到着。
本日の車は、ダイハツのアトレーです。

お客様も急いでいらした為
さっそく作業開始。
運転席側の鍵穴をピッキングして終了。
お客様にカギを取り出してもらい
鍵穴に差し込んで右、左・・・異常なし。
代金をいただき終了。
スムーズに事が終わりお客様も喜んでいただきました。
お客様も急いで出て行かれました。
本日のご利用ありがとうございました。
また、カギで困った時はご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月27日 22:02
戸畑区中原東でかぎ交換
開けてカギを作るか交換して下さい。
実は私、マンションのオーナーをしてます。
今、マンションの外装工事をしてまして経費などの関係で
出来れば安くならないでしょうか?と言う依頼です。
現場到着。
ドアを拝見。

シリンダーを分解して組み直すと別のカギに
変更できます。
部品代がかからず済みます。
中のタンブラーと言う部品を入れ替えて全く別のカギにします。
さっそく作業を開始します。
部屋は入居されておらず空室ですので
現場監督さんに立ち会ってもらい開錠しました。
そのあとシリンダーを外し
分解してタンブラーを入れ替えて違うカギに合せ組み立てます。

見た目は変わってなくても以前のカギでは開きません。
また、入居が決まってから新しいシリンダーに交換したらよろしいかと思います。
その時は、また当店に御相談くださいませ。
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月24日 23:26
八幡西区幸神で車の開錠
すぐ来てもらえますか?
現場到着。
車を拝見。

「あそこにあるんですよ!」
って助手席側のシートの方を指さすんですけど・・・
話を聞いてみると、御夫婦で出かけられて家まで着いたんですけど、御主人がカギを閉めてしまい別の車で何処かに外出してしまいました。
奥様も出かけようとカギを探すがない!
車の中を見てみるとシートの上にあるではないか・・・
と言う事で大騒ぎです。
幸い車の保険にロードサービスが付いてたので
保険会社に連絡して当店に依頼が入ったわけです。
車はホンダのインサイトです。
ホンダの特殊キーです。
作業開始。
難なく作業終了。
お客様にカギを取り出して頂き
鍵穴に差し込んでもらい
作動に異常がないか確認して頂き終了。
お客様もやっと出かけられると言いながら出かけられました。
お気をつけて!・・・
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月24日 00:04
八幡西区西王子町で車のかぎ製作
カギを作って下さい。
現場到着。
車を拝見します。

見積もりは電話で済ませてましたので
さっそく作業開始。
ブランクキーを見つけ
鍵穴を覗き
ブランクキーに山を削って出来上がりです。
この車はドアキーシリンダーに
イグニッションピンも入っていたので
ドアの鍵穴からカギが製作できました。
お客様に合鍵もお薦めしましたら
カギは・・・たぶんあそこに有ると思うので・・・
私が思うに、車をすぐ使うので鍵屋に依頼したんでしょうね
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月20日 23:19
八幡西区香月西で車のかぎ作製
すぐ作ってもらえますか?
現場到着。
車を拝見。
本日の車は、スズキのアルトです。

お客様の話では、「車はここに有るから、カギはここまで有ったわけでここから家の中までの何処かに有ると思うけどねー」って言ってました。
見積もりをして、作業開始。
あーのこーので作業終了。
すぐ出来てお客様も大喜びでした。
出かけようにも出かけられないし・・・
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月19日 21:26
八幡東区西本町でバイクのかぎ作製
いくらぐらいで、製作していただけますか?
バイクの種類等で金額は変わりますけど・・・
現場到着。
バイクを拝見。
本日のバイクは、ホンダのフュージョンと言うバイクらしいです。

カギも短いタイプですね。
他店でも見積もってもらいましたが
当店が一番安かったと言う事で依頼したそうです。
他店は1万以上かかるらしいです。
とにかく作業開始。
ブランクキーを探し
鍵穴を覗き、山をカットして出来上がり。
作業伝票を書いていただいてる内に出来上がり。
お客様もビックリしてました・・・
合鍵を、お薦めしましたらOKが出ましたので
合鍵をつくって作業終了です。
全部で8400円いただきました。
お客様から 「やす!」と声が・・・
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。
安くて速い鍵屋さんです。
お友達にも御紹介ください。
よろしくお願いいたします。
みんなで広めよう友達の輪!なんちゃって(笑)


(カギの救急1番)
2012年6月18日 16:22
八幡西区楠橋で倉庫のかぎ作製
作ってもらえますか?
現場到着。
倉庫を拝見。

裏に2個ありました。・・・
それに、コンテナ倉庫が1個ですか・・・
先に見積もりさせていただきます。
お客様との交渉が始まりました。
鍵穴事態、普通の玄関錠みたいなカギですから・・・
お客様が言うには倉庫ですから・・・
まー全部で5個ありますから・・・
合鍵をサービスで・・・
金額を定価よりこれだけ引きまして・・・
お客様との交渉終了。
さっそく作業開始。
あーの、こーので約2時間位
時間がかかってしまいました。
お客様に確認をしていただき
すべての作業を終了しました。
お客様も合鍵もついて安くあがったので喜んでいただきました。
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月16日 15:12
小倉北区弁天町でバイクのかぎ作製
・・・・・
中国製のバイクなんですが・・・
現場到着。
バイクを拝見。

まずはブランクキーを探します。
中国製のブランクキーは聞いた事がないですねー
合鍵コーナーからの予備知識で
ホンダのバイクと同じブランクキーで
合鍵を作った事があると言う事を聞いてましたので差し込んでみました。
ありました。
でもストッパーの位置が違いました。
タンブラーの数も多いし
メインキーとガソリンキャップはストッパー合せですがメットインは先端あわせでした。
(わかる人にはわかると思います)
なんでわかったかと申しますと
メインキーのカギはすぐ出来ましたが
メットインだけ回らなかったんですねー(笑)
ホンダのブランクキーもう1本を加工して
中国製バイクのブランクキーの出来上がりです。
鍵穴を覗き
ブランクキーに山を削って
全部の鍵穴が回るか確認。
お客様にも確認して頂きOKが出ました。
お客様言わく
中国製バイクですのであきらめかけてました。
助かりました。
ついでに合鍵も作ってくださいと依頼をいただきました。
本日のご利用ありがとうございました。
またのご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2012年6月14日 14:36