カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2013年3月
八幡東区春の町でバイクの鍵を作製しました。
電話での問い合わせ。
3日前の話です。
本日再度電話があり出動。
本日のバイクは、カワサキのヴァルカンです。
夜だったので写真が美しくないのでネットにて

最初バイクの名前など聞かず見ずにホンダの5本ピンと思い鍵穴を覗いたら6本あり・・・
お客さんに聞くと、カワサキのバルカンだそうです。
ブランクキーを探し3回位鍵穴をのぞき作製。
作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も鍵で困った時は当店のご利用おまちしております。


庄ちゃんのバイクもバルカン星人じゃなかったっけ?(笑)
(カギの救急1番)
2013年3月28日 00:49
八幡西区洞南町で金庫のボタン式のかぎを開けました。
番号もカギもないのですが・・・
まずは見積もりから・・・

見積書を提出。
数日後、連絡あり。
連絡があるまで、調べました。
メーカー名?
結局わかりませんでした。
いざ、チャレンジ!
最初の見積もりの時見つけた開け方があったのですが開かず・・・
他の方法で開きました。
開けて裏ぶたを外して調べてみると・・・
最初の開け方で開くはずのシステムが解除されてました。
何回しても開かないはずです・・・
仕組みがわかったので、そちらのシステムを修理しておきました。
ドアの開閉のシステムの方も調子が悪かったのでついでに修理。
追加料金が出ましたが、まだ使いたいとの依頼者の依頼どおりに作業も終了しました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も、なにかございましたら当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年3月27日 00:19
小倉北区江南町でバイクの紛失したkagiの作製をしました。
本日のバイクはホンダのMAGNAです。

次の仕事の時間が迫ってましたので
サクサクと作ってしまいました。
それでもお客様と、おしゃべりをしながらです。
とても感じのいいお客様で
ついつい合鍵をサービスしてしまいました。(笑)
本日のご利用ありがとうございました。
次回のご利用もおまちしております。


(カギの救急1番)
2013年3月22日 00:26
八幡西区本城で車の特殊な鍵を開けました。
本日の車は・・・
トヨタのランドクルーザーです。

最近レクサスピックをやり替えて調子悪いけどチャレンジ!
難なくクリアー
運転席側の鍵穴が調子悪いと
お客様からの申告でしたが
潤滑剤をしたせいかよくなったみたいです。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年3月19日 00:22
八幡西区星和町で車のメインの鍵穴を修理しました。
どうか助けて下さい。
現場到着。
本日の車はスズキのキャリーです。
けっこう新しいです。
メインキーを分解したいのですが、ハンドル周りのカバーを外さなければなりませんが、ハンドルを動かさないとカバーが取れないんです。
しかし、ハンドルロックがかかってるわメインキーが回らない・・・・・
なんとか試行錯誤。
取れました。
ハンドルからアッセンごと外し分解しました。

原因は、部品が入ってる部屋の仕切りが折れてひっかかり回らなかったみたいです。
詰まってた物を取り除き回るようにして、組み立てました。
そしてまた、ハンドルに取付て作業は終了です。
お客様に確認してもらい、・・・OK!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も鍵で困った時は当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年3月15日 00:22
八幡西区浅川でオートロックの錠前修理をしました。
現場到着。
たしかにカギは回るけど開かない。
操作盤を開けて拝見。
キースイッチの配線を直結すると開きました。
やはりマイクロスイッチが悪いみたいですね。
持ってて良かったマイクロスイッチ!

左が新しい方、右が外したマイクロスイッチです。
さっそく交換して組み立てました。
動作確認。
OK!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も困った時はよろしくおねがいいたします。


(カギの救急1番)
2013年3月12日 00:39
八幡東区東田でベンツのかぎを開けました。
本日の車は、ベンツのAクラス

現場に到着。
お客様確認。
さっそく作業開始。
難なく作業終了。
車の中からカギを取り出し
鍵穴に差し込んで右、左!
確認完了。
異常なし。
本日のご利用ありがとうございました。
次回もご利用よろしくおねがいいたします。


(カギの救急1番)
2013年3月 9日 00:28
小倉北区中井で玄関の鍵を交換しました。
お客様のお母様が同じマンションに引っ越しをしてこられたので
玄関のカギを替えてほしいのですが
同じカバスターのシリンダーに替えてほしいとの事。
以前交換した時の作業伝票を大切に保管していただいたみたいで・・・
本当にありがとうございました。
シリンダーの種類も事前にわかりましたので在庫の確認ができました。
その節は、ご協力ありがとうございました。
と言う事で交換しました。
まずは交換前のシリンダーの写真です。

カバスターネオです。
お客様のお母さんの部屋の鍵は交換終了です。
ついでにお客様の玄関のかぎのメンテナンスもしときました。
(10年位前に交換したカバスターです。)
本日のご利用ありがとうございました。
また、何かございましたら当店のご利用おまちしております。
温かいコーヒー お御馳走様でした。



(カギの救急1番)
2013年3月 6日 00:26
戸畑区中原東でバイクのかぎを作製しました。
本日のバイクは・・・
ホンダのステード・・・

まずは、見積もり。
ブラックキーを探して鍵穴を覗き山をみてカットして出来上がり。
合鍵も1本サービスで作っときますね。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も鍵で困った時は当店をご利用ください。
お待ちしております。


(カギの救急1番)
2013年3月 2日 00:53
1