カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2013年5月
八幡西区香月で倉庫の鍵を開けました。
と入電。
現場に着くと子供たちの野球の練習中。
責任者に話を聞くと、ちがうカギを差し込み
回したら、ポキッとカギが折れたそうです。
依頼内容は、折れ込んだカギを取り出してほしいそうです

(カギの救急1番)
2013年5月30日 09:37
北九州市八幡西区割子川でイモビ付合鍵を作りました。
現場に到着。
車を拝見。
ニッサンシーマでして、
この車は確かイモビライザーと言う
盗難システムが装備されてたと思います。
メインキーの周りを見てみると赤い点滅をする光が・・・
お客様に事情を説明して
金額の商談をしまして
道具を取りに帰りました。
近くでよかったです。
現場に戻り、カギをカット
道具を使い車両側にアクセスして
新しいカギを追加登録。
出来ました。

エンジンもスタート!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年5月22日 09:44
八幡西区医生ヶ丘でロッカーのダイヤル式の鍵を解錠しました。
番号式なのですが大丈夫でしょうか?
大丈夫です!
現場にて品物を見せてもらいました。
ムム・・・
たしかー・・・
シリンダーをピッキングしてまわしーの
ダイヤルをあわせーの
つまみをまわしーの
オープン!

本日のご利用ありがとうございました。
次回もカギでお困りの時は当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年5月20日 00:07
八幡西区香月西で玄関のカギを作成するなら当店へ!
無いのでカギ穴からカギを作成してください。
現場到着。
玄関を拝見。

なんだろー?
ウエストの錠前かな?
アルファと言うメーカーでした。
カギ穴をのぞき、ブランクキーに
少しずつ山を削っていきました。
出来ました。
ついでに合鍵も2本追加で製作。
お客様に確認していただき
作業終了です。
本日のご利用ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。


(カギの救急1番)
2013年5月16日 00:56
八幡西区折尾でイモビライザー付き車の合鍵作製しました。
ホームセンターでは作れないそうです。
車の車種は?
ホンダのライフだそうです。
現場到着。
今現在のカギを拝見し、確認。

特殊キーで、しかもイモビライザーが付いてました。
お客さんに事情を話して、道具を事務所まで取りに帰りました。
現場に戻り、まず削りからはじめ
イモビチップの種類を確認し合鍵のヘッド部分に装着。
テスターを車両側につなげてアクセス。
車両側に登録して完了です。

イグニッションキーを回してエンジンがかかれば終了です。
ブルン! 成功です。
代金をいただき次の現場にGO!
本日のご利用ありがとうございました。
次回もカギでお困りの時は当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2013年5月14日 00:14
八幡東区西本町でベンツのトランクの鍵を開けるなら!
だいたい20分ぐらいで到着。
本日の車は、ベンツSLです。

またもや写メを撮り忘れたので ネットから拝借
車の修理工場の前なので似たような写真がありました。
現場到着から帰るまで、10分ぐらいでした。Wo
今回は早かったんじゃないですかねー
もちろんカギを差し込み動作確認。OK
本日のご利用ありがとうございました。
また、機会があればお逢いしましょう。
アディオスー


(カギの救急1番)
2013年5月11日 10:21
遠賀郡岡垣町で車のかぎ穴を修理しました。
現場到着して車は・・・・・
トヨタランドクルーザーでした。
ドアからシリンダーを外した状態です。

これを分解して修理するわけですが・・・
この車のカギの状態を見てみると
かなり摩耗していました。
まず、カギの摩耗してないカギを作製してみました。
助手席側のキーシリンダーはスムーズに動きだしました。
運転席側は、ひっかかりが有りましたので分解修理です。
まもなく、修理作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
次回のご利用も当店ご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年5月10日 00:12
八幡西区中の原でバイクのカギを作成しました。
トライアルの中に鍵屋さんが有って助かりました。
バイクを拝見。
本日のバイクはホンダのリードです。

トライアルの中を探したけど見つからず
早く家に帰りたいとお客様が言ってましたので
お急ぎで作成。
はい! 作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
次回もお困りの時は、当店をご利用ください。


(カギの救急1番)
2013年5月 8日 00:16
1