カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2013年9月
八幡西区養福寺で車(アポロ)のカギを開けました。
リモコンは車の中に有るんですけど・・・
開けることは、可能でしょうか?・・・
ムムム・・・
車種は?
アポロと言う外車です。
・・・・・?
とにかく、見積もりに行きます。
と、言う事で現場に到着。
本日の車は、グンペルト アポロです。

わおっ!
カギ穴は・・・
下向きに有りました。
しかも、ウェーブキー!
いざ、チャレンジ!
お客様に寝板を借りて作業開始です。
まず、90度まわして、レバーを
動かしてみましたが開きません。
もうちょっとピッキングして45度動かしてみました。
止まりました。
逆かなって、思い反対に回すためピッキング。
最初の位置まで戻して、下からのぞいて右に
回そうと、ピッキング。回りません。
やはり、左に回すのが正解でした。
まず、ピッキングで90度左に回し
ピッキングであと45度回して止まりました。
最初のパターンです。
ちょっと力を入れて左に回してみました。
ガチャッと音が響いて、ドアが開きました。
最初の時に、力を入れて回しておけば開いてたのですが
はじめての車種にビビリすぎてたみたいです。
お客様にカギを取り出してもらい、動作確認してもらい
異常なーしでした。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年9月25日 10:03
北九州市八幡西区黒崎で車のかぎを開けました。
(カギの救急1番)
2013年9月23日 13:18
北九州市八幡西区陣山にてかぎの修理をしました。
共用のドアのカギが回りにくくなって困ってます。
現場到着。
錠前は、美和の円筒錠でした。
外の階段に設置の分ですので
雨による腐食がすすんでました。

シリンダーを外し、分解洗浄して
もとにもどし、動作確認してもらい終了です。
ついでに、別のドアの錠前も修理して
今回は、終了です。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年9月20日 10:16
北九州市戸畑区でヤマハドラッグスター400のかぎを作成しました。
困ってます。
料金的にどれぐらいでしょうか?
現場は、九州工業大学でした。
今回のバイクです。

メインキーのカギ穴から作成し
他のカギ穴に差し込み確認。
お客様に確認してもらい完了です。
スペアキーの御注文もいただき
その場で作成して渡しました。
本日のご利用ありがとうございました。
お友達がかぎで困った時なども当店の
ご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年9月14日 09:03
北九州市八幡東区牧山海岸でベンツのカギを開けました。
本日の車は
ベンツSL 平成20年式
こんなタイプです。

お客様の話では
ドアキーを開けてもらえれば
室内に予備キーがあるのでドアを
開けてくださいと言う事で作業開始。
ピッキング開始。
ちょっと開きにくい山でした。
ドアを開けて、予備キーを
出してもらい、トランクを開けようとしましたが
すぐには開きませんでした。
セキュリティの関係でしょうね。わかりません。
本日のご利用ありがとうございました。
次回のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年9月10日 17:10
北九州市門司区上馬寄でカギを抜きました。
カギが抜けなくなってしまいました。・・・・・
現場到着。

ちょいちょいっと 作業終了。
抜けました。
中の部品の動きが悪かったのでしょうね!
本日のご利用ありがとうございました。
次回のご利用おまちしております。


(カギの救急1番)
2013年9月 3日 14:18
1
« 2013年8月 | メインページ | アーカイブ | 2013年10月 »