カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



HOME > 新着情報 > アーカイブ > 2014年11月
新着情報 2014年11月
戸畑でトヨタハイエースのイモビライザー付き合鍵を作製しました。
オリジナルのカギをイモビチェッカーで
チェックしてみるとやはりイモビライザーが入ってました。
まずは、見積もり金額を
お客様に伝え、了承をいただきました。
ブラクキーを削り
回るか確認。
車輛にテスターをつなげて、登録。
出来上がりです。

お客様に確認をしていただき終了。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2014年11月27日 11:34
中間市鍋山町で車の鍵を製作依頼が入りました。
本日の車輛は
ホンダのライフです。

この車の鍵は鍵穴からすぐ製作でしたのですが
セキュリティの問題があって大変でした。
イモビライザーは付いてなかったのですがディーラーに持ち込み
セキュリティを解錠依頼しましたが無理でした。
この車輛専用のリモコンが無いと無理だそうです。
仕方なく部品注文しました。

このレシーバーを車輛の登録すれば
セキュリティの解除が出来ます。
登録は簡単な作業です。
これですべての作業は終了です。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も車の鍵トラブルなどございましたら
当店 カギの99 0120-67-8199 へ電話ください。


(カギの救急1番)
2014年11月21日 08:57
八幡西区小鷺田町で玄関のカギトラブルを解決しました。
カギが有るのに開きません!
現場にてカギで開けてみましたが開きません
ドアを押してみたり引いてみたりしましたが開きません!
原因がわかりません!
仕方なく、窓からの侵入!
(もちろんガラスなど割ってませんよ!)
中からサムターンを外し錠前の
ケースの中に潤滑剤をシューと・・・
マイナスドライバーでガチャっと無理やり回しました。

開きました。
錠前ケースをバラし潤滑剤をシュー!
ドアに取り付け確認!
それからは、スムーズに使えました。
外からも確認!
何も問題がありませんでした。
お客様に交換の案内をして、作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
交換の際も当店のご利用お願いいたします。
玄関のカギのトラブルは
カギの99 0120-67-8199 へ電話くださいね!



(カギの救急1番)
2014年11月17日 09:06
八幡西区折尾で玄関のかぎを交換しました。
家の近くで落としたんじゃないかと心配です。
交換したいのですが、すぐ対応できますか?

はい!大丈夫です。
車の中に常備してます。
お見積りをして、作業開始!
この手のタイプは、わずか10分程度で作業終了です。
カギを交換すれば安心ですもんねー
本日のご利用ありがとうございます。
当店は、家のカギのトラブルにも対応してますよ!(笑)
家のカギのトラブルの時は、カギの99 0120-67-8199 へ電話ください!
急行いたします。


(カギの救急1番)
2014年11月12日 11:04
八幡西区折尾で車のかぎを開けました。
スーパーの駐車場です。
本日の車は
ホンダのVEZEL ベゼルです。

鍵穴からピッキングで解錠!
お客様に作業伝票に記入していただいてる間に終了。
お客様も急いでいたので
喜んでいただきました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も閉じ込めたときは
カギの99 0120-67-8199 へ電話くださいね!


(カギの救急1番)
2014年11月10日 09:16
八幡西区陣の原で車の鍵のトラブルを解決しました。
すぐ開けてもらいたいのですが・・・!
本日の車は
トヨタのハイエースです。

開けるだけでしたので作業はすぐに終了。
本日のご利用ありがとうございました。
車のカギのトラブルなら カギの99 へ電話ください!!
0120-67-8199 フリーダイヤル ロックならハイキュウキュウへ


(カギの救急1番)
2014年11月 8日 10:01
八幡西区馬場山で車の鍵穴の修理をしました。
本日の車輛は
ホンダのライフです。
まずは、ドアからシリンダーを外す作業からです。

この白いノリが嫌いです。
わかる方はわかると思いますが・・・
シリンダーを外して
分解して修理。
オーバーホールですね。
修理が終わり、シリンダーをドアに取り付け内貼りを取り付け終了。
本日のご利用ありがとうございました。
また、車のカギのトラブルなどございましたら
カギの99へ電話ください。


(カギの救急1番)
2014年11月 7日 09:38
若松区小石で車の鍵を開けました。
すぐ来て開けてください。!
本日の車は
レクサス460 です。

このタイプのカギ穴は作業がしにくく
ピッキングしやすいように道具をあらかじめ作っていましたので
難なくすんなりと開きました。
お客様も、すぐ開いて喜んでおられました。
以前の業者さんは、時間がかかったそうです。
私が思うに初めて当たったのではないでしょうか?
私も最初の時は少々時間がかかったような気がします。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も即急なカギのトラブル対策には
カギの99へご一報ください!
0120678199へ


(カギの救急1番)
2014年11月 4日 11:11
1
« 2014年10月 | メインページ | アーカイブ | 2014年12月 »