カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2015年1月
中間市中尾でリンカーンの鍵開けました。
本日の車は、リンカーン!

お客さまの話によると
荷物をトランクから取り出した時に
カギを中に入れたまま閉めてしまったみたいです。
運転席側のドアを開けてもいいと
言う事で開けました。
車内にトランクオープナーが
有るのでボタンを押して開けました。
カギが有りました!
運転席側の鍵穴の動作確認をしていただき
作業終了。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2015年1月28日 00:49
引野で車の鍵を開けました。
外車ですけど開けて頂けますか?
本日の車は
クライスラーPTクルザーです。

運転席側のキーシリンダーを
ピッキングで解錠!
作業終了!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も閉じ込めた時は
当店のご利用お待ちしております。
急な鍵のトラブルの時は カギの99 0120-67-8199 です。


(カギの救急1番)
2015年1月19日 08:41
直方市で車の鍵を開けました。
出張してもらえますか?
大丈夫です!
伺いますよ!
車のカギを閉じ込めてしまいました。
本日の車輛は、スズキワゴンアール21年です。

ちゃちゃっと作業終了。
お客様から「もう開いたんですか?」
お客様に確認していただき
カギを取り出してもらい
ピッキングで開けましたので
鍵穴にカギを差し込んでもらい
動作確認していただきました。
異常な~し!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も車の鍵のトラブルの際は
カギの99 0120-67-8199へ電話くださいね!


(カギの救急1番)
2015年1月15日 09:08
戸畑で玄関の鍵を開けました。
困ってます。
玄関のカギを開けてください。
まずは、見積もり。

何とか解錠成功です。
中に予備キーがあると言う事なので・・・
本日のご利用ありがとうございました。
次回も鍵のトラブルの時は当店の
ご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2015年1月15日 00:06
折尾で鍵の修理です。
玄関のカギの締りが悪いので診てくださいとの入電。

この種の錠前は、結構ありますね!
サムターンの向きも違うし・・・
一度全部ドアから外し
ケース内を洗浄しケース内に潤滑剤を差し
もう一度ドアに取り付け完了。
大体、この作業で治るはずですが・・・
お客様に確認していただき終了。
本日のご利用ありがとうございます。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2015年1月 9日 09:42
小倉で玄関の鍵を開けました。
忘れてしまい家に入れないで困ってます。
玄関のカギを開けてください。

こんな感じの玄関です。
あーのこーの作業いたしまして
玄関解錠です。
本日のご利用ありがとうございました。
次回もカギで困った時は当店に電話くださいね!
カギの99 0120-67-8199です。


(カギの救急1番)
2015年1月 8日 00:20
1
« 2014年12月 | メインページ | アーカイブ | 2015年2月 »