カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (17)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (16)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (11)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (15)
- 2010年4月 (12)
最近のエントリー

門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区 八幡西区 八幡東区 中間市 水巻町 芦屋町 直方市 遠賀町 鞍手町 岡垣町 他
※詳細のエリアは会社案内ページをご覧ください。


住所
北九州市八幡西区市瀬1-1-7
電話番号
093-631-8199



新着情報 2017年1月
中間市|玄関の鍵を交換します。

下の錠前のラッチが引っ込んだまま出てこないみたいです。
上の錠前は以前交換は、当店で交換済みのお宅でした。
クイックセットをそのまま交換するか別の物に交換するか迷いましたが
国産の物に交換することにしました。
こんな感じで・・・

以前の跡が残るのでプレートを付けました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月28日 10:25
北九州市・八幡西区で家の鍵交換依頼。
すぐ来てください!
ご家庭の事情で、すぐに交換したとのことです。

ん!??
鍵穴がさかさま?
どこぞの業者様が取り替えたんでしょうか?
お客様にとりあえず、報告と説明。
交換料金を、お伝えして作業開始。
終了!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月21日 09:27
八幡西区・車のかぎ開け
すぐ、来てもらえますか?
すぐ伺います。!
本日の車は、日産エクストレール平成16年式

運転席側を、ピッキング解錠
はい!開きました!
カギを取り出し、鍵穴に挿してもらい動作確認。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月18日 00:05
八幡西区|折尾で玄関の鍵、開けるカギ屋です。
カギは、あるんですけどね~
すぐ。伺います。!!!

カード式のシリンダーが付いてますね~
とりあえず、開けるだけ開けてみますね!
開けて、お客様を室内に入れるようにして、錠前を診てみますね
wwww・・・・
治りそうにないですねー(*_*;
交換をお勧めしましたが賃貸の為
管理会社に聞いてみるそうです。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月16日 00:01
北九州市|若松区で自動ドアの鍵修理依頼
診てもらえますか?
錠前のデッドボルトが最後まで引っ込まない状態ですね~(*_*;
まずは、ドアを外して錠前修理になりますね~
もしかしたら、錠前交換になるかもしれません。
修理の方向で・・・と言う事で作業開始。

あのネジと、このネジをゆるめてとドアを外します。
ドアが、結構重たかったですね~。(;^_^A
錠前を外し、分解して診ました!
あーのこーのして修理完了!
錠前をドアに取付て、枠につけて終了。
お客様に確認していただき、OKが出ました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月13日 10:26
北九州市|小倉南区で玄関、開錠依頼。また防犯サムターン?
カギは、実家に忘れました。(*_*;
マンションに到着!新しいマンションですねー・・・・・( ;∀;)
案の定!

シリンダーの型が違います!
間違いなく防犯サムターンでしょうね~
今日は、準備万端!
さっそく作業開始!
はい!開きました!!

お客様にも喜んでいただきました。(^0_0^)
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。




(カギの救急1番)
2017年1月 6日 00:03
北九州市|戸畑区で玄関の鍵解錠依頼入電。
玄関を開けてください!
普通の鍵なんでお願いしますとの電話!

見た目普通ですね~
作業開始したところ、なにかが違う!!
さわった感じが・・・・
カメラで確認!
やはり、特殊でした!
作業車に道具を取りに戻り、再度チャレンジ!
はい!開きました!

やはり普通じゃないですよね~!(笑)
開きましたので、お客様も私も大喜びです。!
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月 5日 01:11
八幡西区|玄関の鍵開け依頼
カギは、ささって少し回るのですが
開きません!
何回しても回りません!

診てみると、GOALの錠前にオプナスのシリンダーが付いてます。
よくある、ケースの不良かな~
とりあえず、開けます。
無理やり!((笑)
はい!開きました!
ケースの中に潤滑剤を注入!
とりあえず不良改善されました。
予算の関係上・・・・・
経過観察と言う事で帰ります。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月 4日 00:22
北九州市|小倉南区にて家のカギ開け依頼入電。
玄関のかぎを無くしたのでと言うことです。

身分確認を取り住所と一致してるか確認します。
作業開始。
その間にお客様とお話。
カギの交換などはしなくても大丈夫かなどなど
カギは会社のどこかにあると思います。
それを確認してみますとの事。
鍵も開いて家の中に入れました。
本日のご利用ありがとうございました。
次回も当店のご利用お待ちしております。


(カギの救急1番)
2017年1月 2日 23:42
1
« 2016年12月 | メインページ | アーカイブ | 2017年2月 »